隠し子を妻に黙って認知できるでしょうか?
不倫して子供ができた。
子供を認知する!
無責任なのだか男らしいのだか・・・。認知もせず逃げるのは問題外としても、そもそも不倫していたわけで。
まあ道徳的なところや生物学的なところをぶつぶつ書いてもしょうがないので、そのあたりは読者の判断に任せます。
法律のお話です。
認知をするのに妻に黙ってできるか?
答はYES
認知するのにいちいち妻の承諾はいりません。
父親のいない子供にするのは可哀想ですから認知しましょう。
なお、認知する子供が胎児の場合は母親の承諾がいります。
子供が15歳以上ならその子供自身の承諾がいります。
なお、認知自体は戸籍法の定める方法で役場に届けるだけですので、その段階では妻に発覚することもないかもしれません。
ただ、ずーっと隠し通せるものではありません。
相続で認知した子は非嫡出子として問題になってきますから、早々に妻に打ち明けておく必要はあると思います。
お気軽にご相談ください!
TEL:0775354622(9:00~19:00)
メールはこちらのメールフォームからお願いします。(24時間対応)
この記事を各ソーシャルブックマークに簡単に追加できます
| コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:よくある質問・相談事例
トラックバック&コメント
この投稿のトラックバックURL: