慰謝料請求300万円
今回ご紹介する例は結局は裁判まで発展した事例です。最初にご相談いただいた時のお話しではこうでした。
夫が浮気した。
愛想を尽かしたので離婚する。
証拠は十分ある。
なんとしてでも300万の慰謝料請求をしたい。
裁判になってもかまわないのでとりあえず内容証明だけ書いてほしい。
このような事情でしたので淡々と内容証明をお書きしました。
淡々としたのがお気に召さなかったようで、何度も訂正し書き直しました。
しかし、発送後になってやはり謝罪文も求めたいということになり、謝罪文を送れという内容証明も追加しました。
その後、結局は要求を無視されたので、もうこうなったら裁判しかないですよと言ったのですが、ラストチャンスでもう一度手紙を書きたいということになりアドバイスしました。
結局のところ何の進展もなく、訴訟を提起されることになりました。
以下は、行政書士なりの分析です。
失敗の原因はいくつかあります。
まずは請求金額が高すぎました。
お気持ちは分からないではありませんが、不倫期間が1年に満たない程度でしたので、相場からしたら少し高いのです。
もちろんその点は説明したのですが、どうしてもその額にしたいと強調されましたのでそのまま出しました。
次に非難や要望が多すぎました。
法律では不貞行為については、慰謝料請求が認められています。
つまり、お金で問題を解決せざるを得ないと考えているわけです。
もちろん実際はお金なんかで解決できないと思われる方が多いのですが、法律上はやはりお金となってしまいます。
そのあたりを説明したのですが、どうしても相手に伝えておきたいということで、相手の人格批判などさまざまなことを書くことを希望され、法律の許す範囲で書きならべました。
こういうことをすると、相手としても反論する余地を与えますし、そもそも反感を買ってしまい、素直に支払おうとしなくなります。
微妙な問題を含みますが、過剰な要求を希望されたのが問題でした。
最後に都合よくいくと考えすぎたという点があげられます。
慰謝料請求にはお金の問題がからみますから、思い通りにいかない事が多々あります。
例えば相手がしらをきってくる場合です。
いくら真実だとしても、それを証明できない限り負けてしまいます。
そのあたりを冷静に捉えて行動できればよかったのですが。
どうしても、悪いのは相手なんだから支払って当然だ。
訴訟は面倒なのだから話しあいに応じてくるはずだ。
無視するはずがない。
などなど。
できるだけ総合的に判断しなければなりません。
譲歩することも必要になります。
そのあたりをきちんと説明するのですが、最終的に決めるのはご本人ですので、むずかしいところです。
もちろん、最初に要望されたとおり内容証明だけを代行というのであれば問題ないのですが。
このように失敗例もあります。
参考にしていただくといいかと思います。
お気軽にご相談ください!
TEL:0775354622(9:00~19:00)
メールはこちらのメールフォームからお願いします。(24時間対応)
この記事を各ソーシャルブックマークに簡単に追加できます
| コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:よくある質問・相談事例 不倫慰謝料事例